楽天モバイルの口コミ・メリット
[楽天モバイルの良い評判]ポイント付与で毎月たまる
楽天モバイルの飼い犬なので、気づけば楽天ポイントが2000Pぐらい溜まってた。全額ポイントで漫画買えた。やったぜ。
— 年賀状藝人📮うめ子🎊 (@UmeBC) 2018年6月12日
楽天モバイルにすると楽天のポイント還元率も2倍増えるんだよな。ポイントにつられるのはダメだけどホントに楽天モバイルそれ自体がお得なら変得る価値はあるな。
— MITCHEY (@akahel_shima_55) 2018年7月30日
楽天モバイルを利用することで、楽天スーパーポイント付与されます。
楽天スーパーポイントとは、楽天系のサービスで1ポイント1円として使うことができる汎用性の高いポイントです。
例えば、楽天市場で取り扱っている商品を楽天スーパーポイントで購入できますし、楽天証券で取り扱ってる投資信託もポイントで購入することができるのです。
この楽天スーパーポイントは、楽天モバイルの月額料金の1%貯まります。
また、楽天スーパーポイント付与は、通話SIM、データSIM全プランが対象なのでお得です。
支払いを楽天カードにすると還元率が2%になるのでお得ですよ。
このように楽天モバイルは毎月ポイントが付与されるのでオススメです。
ちなみに楽天モバイルのポイント付与のタイミングは、サービス開始月の翌々月からとなっております。
→毎月楽天スーパーポイントが付与される楽天モバイル公式はこちら
楽天モバイルのご利用料金(税別)の100円につき1ポイントを付与いたします。ご利用料金に含まれるのは、月額基本料、通話料(国際電話、国際ローミングサービス含む)、楽天でんわ by 楽天モバイル利用料、SMS送受信料、留守番電話、キャッチホン、転送電話、ユニバーサルサービス料です。その他費用はポイント付与対象外です。
楽天モバイルより引用
楽天モバイルはポイント支払いが可能
携帯のキャリアをソフトバンクから楽天モバイルに切り替え。
楽天のヘビーユーザーなのでポイントも付くし、ポイント支払いもできるから携帯代はほぼかからなくなるはず。たぶんだけど。
月2000円程度に抑えられるから専業主婦には助かりますわ。— リリ・誤字脱字多め (@youao129599) 2017年4月9日
楽天でいろいろ買ってると期間限定ポイントの貯まりがよい。今日また付いてて期間限定ポイントが3000くらいになったので、楽天モバイルのポイント支払いを2500に増額。今月分、全額ポイント支払いだな… ぐへへへ
— rkomile (@rkomile) 2016年10月25日
楽天ユーザーであれば、楽天を頻繁に利用しているとたくさんのポイントが貯まるかと思います。
そのポイントは、楽天モバイルの月額基本料金の支払いに使うことができるのです。
例えばあなたが楽天スーパーポイントを700ポイント持っていたとして、楽天モバイルの支払いが2000円だったとします。
この場合、あなたは楽天スーパーポイントを楽天モバイルの支払いに当てることができ、現金1300円の支払いだけで済むのです。
こんな感じでポイント支払いができれば、現金による出費が減るので節約ができるのでうれしいですよね。
また、楽天スーパーポイントで支払えるのは月額基本料金だけではありません。
楽天モバイルで取り扱っているスマホ端末もポイントで購入することができるのです。
ポイントは現金と併用できるので、スマホ端末をポイントで安くして残高分だけを現金で支払い可能です。
このように楽天スーパーポイントは、楽天モバイルで発生する支払いを肩代わりしてくれる汎用性の高いポイントなのです。
楽天市場・楽天トラベルといった楽天グループのサービスはもちろん、コンビニやガソリンスタンドなどで貯まった楽天スーパーポイントが、月々の費用のお支払いにご利用いただけます!
期間限定ポイントも対象なので、期限間近のポイントを有効活用できます。
楽天モバイルより引用
[楽天モバイルの良い評判]手持ちのスマホ端末がそのまま使える
楽天モバイルでは手持ちのスマホ端末をそのまま格安SIMへ乗り換えることが可能となっております。
「大手キャリアで購入したスマホ端末を手放したくない。」
こんな風に思っている人でも安心して楽天モバイルへ乗り換えることができるのです。
そして楽天モバイルはドコモ回線を借りているのでドコモと相性が良いのです。
ドコモユーザーはラッキーです。
ドコモユーザーが使っているスマホ端末は、そのまま楽天モバイルへ簡単に乗り換えることができるのです。
auとsoftbankのスマホ端末から楽天モバイルへ乗り換えるにはSIMロック解除手続きが必要になるのですが、ドコモのスマホ端末だとそのような手続きは必要はありません。
このように楽天モバイルはドコモユーザーと相性が良く、ドコモのスマホ端末をそのまま楽天モバイルへ乗り換えることで簡単に月額料金を半分以下にすることができるのです。
2015年5月1日以降に発売されたiPhone(iPhone 6s, iPhone 6s Plus, iPhone SE, iPhone 7, iPhone 7 Plus, iPhone 8, iPhone 8 Plus, iPhone X)で、キャリアごとのSIMロック解除の条件がクリアされていることが必要です。
楽天モバイルより引用
[楽天モバイルの良い評判]5分かけ放題オプションで通話料無料
楽天モバイルには5分間の国内音声通話がかけ放題になる「5分かけ放題オプション」を提供しています。
「格安SIMへ乗り換えたいのだけど、かけ放題プランがあるのか心配。」
こんな風に思っている人も、楽天モバイルであれば「5分かけ放題オプション」があるので安心です。
5分かけ放題オプションを利用するには「楽天でんわ」アプリで発信する必要があります。
また、「5分かけ放題オプション」は月額850円から使うことができますが、スーパーホーダイ契約の方は0円で使えるので、スーパーホーダイと契約したほうがお得です。
「頻繁に音声通話を利用するけど、通話料を安くする方法はないかな?」
こんな風に考えている人は、「5分かけ放題オプション」または「スーパーホーダイプラン」と契約することをオススメします。
5分以内の国内通話がかけ放題となります。1回の通話が5分を超えた場合、5分超過分につき30秒ごとに10円の通話料が別途かかります。
楽天モバイルより引用
[楽天モバイルの良い評判]通話品質がキャリアと同じ
実は、楽天モバイルの通話品質はドコモと同じです。
なぜなら楽天モバイルの「5分かけ放題オプション」ではドコモの電話回線を経由して発信しているからです。
普通の格安SIMのかけ放題プランではIP電話というインターネット回線経由で通話をしています。
IP電話は電話回線よりも安く通話することができますが、その分通話品質は電話回線よりも劣ります。
電話回線経由でのかけ放題プランを提供しているのは楽天モバイルだけなのです。
ですので通話品質に関しては心配する必要はありません。
「格安SIMは音声通話の通話品質が心配。」
「仕事で電話を使うのだけど通話品質は大丈夫かな?」
こんな風に思っている人は、通話品質の高いかけ放題オプションを提供している楽天モバイルがおすすめですよ。
楽天モバイルユーザーです。
通話は別に全く問題ないと思います。
以前はドコモのガラケーを使っていましたが
それと比べて劣るとは思いません。
(楽天でんわアプリ不使用時)
ヤフー知恵袋より引用
[楽天モバイルの良い評判]3日の速度制限がない
楽天モバイルは絶対選ばないって思ってたけど、3日の速度制限撤廃されてたのか…それなら選択肢に入る
— 茶色@キーリ合同誌参加 (@z0_Brown) 2018年5月22日
あら、楽天モバイル、3日間の通信制限撤廃してたんだ
— ツカやん (@TUKAYAN) 2017年10月15日
楽天モバイルには、短期間で(3日間)でパケットを大量消費すると速度制限にかかるようなことはありません。
つまり、パケットを使い切らなければ、どんなに短期間でパケットを大量消費しても速度制限にかからないということです。
実は以前までは楽天モバイルには、3日間の速度制限がありましたが、2017年3月1日に撤廃されたのです。
「パケットが余っているのに、速度制限のせいで快適にネット接続できない。」
「残りのパケットを思う存分に使いたいけど、3日間の速度制限が怖くてできない。」
こんな風に悩んでいる人も、3日間の速度制限がない楽天モバイルであれば3日間の速度制限に悩むことなく、快適にスマホをネット接続することができますよ。
ただし、パケット容量をすべて使い切った場合は、200Kbpsの速度制限がかかります。
楽天モバイルでは、2017年3月1日より、3.1GB/5GB/10GB/コミコミプランで過去3日間のデータ使用量の合計が既定量を超えた際に設定されていた、3日間の通信速度制限を撤廃いたします。
楽天モバイルより引用
[楽天モバイルの良い評判]余ったパケットは翌月に繰り越しできる
楽天モバイルは繰り越しあって安い
— 百合(ゆり。6/15以降百合に完全変更) (@Y_l0x) 2018年6月11日
楽天モバイル契約したったー!デザリングするしと思って20GBにしたけど初月は10GBでよかったな…って申し込みしてから気づいたわ…余ったの繰り越しできるし届いたらすぐプラン変更して来月は10GBとあまりでどんくらい使うか試しにいろいろ使ってみよ〜
— yama. (@ym___sn) 2018年5月11日
楽天モバイルでは、データ容量の前月繰越をすることができます。
前月繰越とは、当月に使い余ったパケットを翌月に繰り越すことです。
例えば、3.1GBプランと契約していたとして1GBしか使わなかった場合は、余った2.1GBが繰り越されて翌月は5.2GB使えるということです。
「今月は全然スマホを使わなかったから、パケットがたくさん余ってしまった。」
このように「もったいない」と思うところを、楽天モバイルであれば無駄なくパケットを使うことができるのです。
前月繰越は特別申し込みをする必要がなく自動的に繰り越されるので、手続きが必要なく楽です。
パケットを翌々月まで繰り越すことは出来ませんが、それでも無駄なくパケットを使えるのでありがたいですよね。
このように楽天モバイルは、余ったパケットを繰り越しできるお得な格安SIMなのです。
余った月間データ容量は翌月に繰り越し可能。繰り越し上限は「おしゃべりプランS」または「ぴったりプランS」の場合最大1GB、「おしゃべりプランM」または「ぴったりプランM」の場合最大3GB、「おしゃべりプランL」または「ぴったりプランL」の場合最大7GB。
楽天モバイルより引用
[楽天モバイルの良い評判]iPhoneなどのスマホがセット販売されてる
ちょっと格安simとiphoneSEの組み合わせを月額500円で検討。楽天モバイルなら海外版ながらセットで買えるが高速通信は無し。イオンモバイルなら本体はアップルストアで購入して、自分でシムを刺すが、高速通信もある。
この両者が有力かな。— Majin (@Majin_Monk) 2018年6月1日
3月に大きな変化があり、
それらを乗り越えて貯蓄や家計の見直しを図ろうと決意🎵
まずはスマホを格安simに変更‼
通信費を抑える❗
いろいろ調べて楽天モバイルに決定🤓
ちょうど端末も寿命😰😰😰が近かったので゛端末+sim゛セットプランに‼— 花**花 (@yLKTIAj3yBh2M1O) 2018年4月6日
楽天モバイルでは、SIMカードだけでなくスマホ端末もセット販売しております。
SIMカードとスマホ端末を楽天モバイルでセットで購入すれば、初期設定済みのスマホが自宅に届くのですぐに使えますよ。
「楽天モバイルへの乗り換えのついでに機種変更もしたい。」
「初期設定が面倒だから、すぐに使える状態のスマホが欲しい。」
こんな風に思っている人は、楽天モバイルでセット販売している端末をセット購入するとよいでしょう。
楽天モバイルでは豊富なスマホ端末をセット販売しており、シャッター音のない海外版iPhoneも購入することができますよ。
販売端末に少しでも興味を持っているのであれば、一回楽天モバイルのセット販売端末を見てみることをおすすめします。
[楽天モバイルの良い評判]データシェアでパケットを無駄なく使える
プランLで毎月14G、SIMカードも3枚まで無料発行でパケットシェア出来て、それで10分カケホ毎月4980円なら相当安いです(キャッシュバックもついてきますし (笑)
ただ、毎月14G以上使うのであれば、今だと楽天モバイルが一番早くて速度も安定してますね。— Clacks (@Clacks2015) 2017年7月25日
家族とパケットシェアしてるから毎月12GBぐらい使えるけど、遅いので使い切れない #楽天モバイル
— tksmsi (@tksmsi69) 2017年4月18日
楽天モバイルには、データシェアというパケットを他人に分け与えることができるサービスを月額100円で提供しています。
このデータシェアで分けることができるのは家族や友人だけではありません。
楽天ユーザーであれば誰でもデータシェアすることができるのです。
twitterなどでデータシェアする人を募るというのも面白いでしょう。
最大5人までシェアすることができるのでパケットがたくさん余っていたとしても安心ですね。
このように楽天モバイルは、残ったパケットを余すことないようにできるパケットシェアを提供しているのです。
ただし、シェアできるパケットは前月繰り越し分のみとなるので注意しましょう。
高速通信容量(データ通信量)の前月繰越分を、翌月に契約者間※で分けあえます。
ご本人やご家族に限らず、「楽天モバイル」のご契約者であれば誰とでも設定可能!※ 最大5回線までシェア可能
楽天モバイルより引用
楽天モバイルの口コミ・デメリット
[楽天モバイルの悪い評判]電話サポートが繋がらない
楽天モバイルに解約の電話をしてるんだけど、一向に繋がらない。
平日の昼前なのに…。
こりゃ、外に働きに出ている人なんて土日なんか繋がらへんわ…。— ライターさんのエトウさん (@matome_etou) 2018年2月27日
楽天モバイルってあらゆる手段を使ってなんとか解約させないようにしてる魂胆が見え見えで本当に腹立つな
解約に電話が必須でいつ電話しても1時間以上繋がらないというのはいかなるものか— 丼P (@donday765) 2018年1月5日
楽天モバイルは、電話サポートでのお問い合わせは繋がらないことが多いです。
電話サポートを使おうとしても、平均して20~30分ほどの待ち時間になることが多く、特に平日の昼や土日だとさらにつながらない可能性が高くなるでしょう。
平日仕事をしている会社員からすると、どの時間帯に電話しても混雑で繋がりづらいので不満ですよね。
ですので、楽天モバイルの電話サポートは繋がりづらい場合が多いのです。
そんな場合は、電話サポートではなく、チェットやメールでのお問い合わせが良いです。
ただし、メールサポートのお問い合わせだと返信に3日ほどの時間がかります。
急いでいる人は、チャットサポートで問い合わせるのがおすすめです。
また、楽天モバイルは実店舗も全国展開しているので、直接店舗へ出向いて疑問点をスタッフに聞くのもありですね。
特に12時から15時の間は混み合っております。
問い合わせの内容によっては、オペレーターにおつなぎするまでの時間が平均よりもかかる場合がございます。0800-6000-700
お問い合わせ受け付け時間 9:00 ~ 18:00 年中無休
楽天モバイルより引用
[楽天モバイルの悪い評判]乗り換え時に不通期間が発生する
クレカ持ってないウーマンの私はどうあがいても楽天モバイルのりかえのときスマホ不通期間ができてしまうハメに。ということで申し込んだのでもうすぐ少しの間スマホが音楽専用機になります
— みやかな@しょしゃくリストに籠ってTL見てません (@38kanameK) 2017年7月12日
楽天モバイルはSIMカードのサイズ変更、ネットからだと通信不通期間があるのか…店舗だと即日らしいので店舗に行ったほうが良さそう。ただ、どの店舗でもできるわけでは無いそうだ。
— 修 (@akionosyu) 2018年2月25日
現在使っている電話番号を引き継いで楽天モバイルへ乗り換える場合、スマホが使えなくなる不通期間が発生します。
「スマホが使えなくなる不通期間があるのは困る。」
「不通期間はどのくらい?」
こんな風にスマホが使えなくなると不安になりますよね。
しかし、楽天モバイル乗り換えによる不通期間は1時間ぐらいなので安心てください。
現在使っているスマホ会社から楽天モバイルへ回線切り替えをするタイミングでスマホが使えなくなるのですが、回線切り替えのタイミングは自分で決めることができます。
つまり、不通期間も自分の好きな時間に設定することができるのです。
スマホが使えない期間を都合の悪い時間とかぶらないようできる点は安心ですね。
このように楽天モバイルは乗り換え時に不通期間が発生しますが、1時間ぐらいですし自分の好きなタイミングにすることができるので、困ることはありませんよ。
楽天モバイルをWebページからお申し込みの場合、上記の楽天モバイル開通受付センターに電話してMNP手続きを行う方法の他に、Webお申し込みと同時にMNP手続きする方法もお選びいただけます※1。Webお申し込みと同時にMNP手続きする場合は、端末/SIMの配送日時指定ができる※2ので、電話が不通になる期間を事前に知ることができます。
楽天モバイルより引用
[楽天モバイルの口コミ]通信速度の速さについて
楽天モバイル使って結構経つけど、かなり料金がぐーんと下がっていい!!
通信速度も速いし。文句なし‼
大手キャリアもう、使えない。。— 。 (@sky_98765) 2017年7月25日
楽天モバイルを1年使ってみて(2)
昼休みでなければ通信速度はそこそこ速い。
— G-Project (@project_4g) 2017年2月4日
[楽天モバイルの良い評判]通信速度が速い
楽天モバイルの通信速度であれば、日常生活で快適にスマホを使用することができます。
「楽天モバイルが安いことは分かったのだけど、その分通信速度が遅いのでは?」
「格安SIMって通信速度が速くないイメージがあるけど大丈夫?」
こんな不安があるかもしれません。
確かに楽天モバイルの通信速度は、ドコモなどの大手キャリアよりは劣ります。
しかし、実際に楽天モバイルを使うと、格安SIMを使っていることを忘れるぐらいの通信速度なのです。
また、他の格安SIMと比較しても楽天モバイルの方が通信速度が速いことが分かりますね。
このように楽天モバイルの通信速度は、日常生活で使う上では全く問題ないくらいの速さなのです。
楽天モバイルの通信速度を他の格安SIMと比較
格安SIMの通信速度比較表 | |||
格安SIM | 楽天モバイル | OCN モバイル ONE | DMMモバイル |
通信速度 | 1.1Mbps![]() |
0.8Mbps | 0.6Mbps |
参考:keisoku.ioの2018年6月13日9時の通信速度測定結果
楽天モバイルの通信速度が遅いのはお昼の時間帯
やっぱり楽天モバイルは昼は遅い...地方だと昼でもそれなりの速度だってなにかで、見たけど。
うーん、安いから仕方ないか😅— まこと (@BBNRmakoto) 2018年5月22日
流石に昼は回線遅いな
楽天モバイルさんよぅ— スーパーネット弁慶牛若丸 (@monosasi_work) 2018年3月28日
楽天モバイル | 朝(08:00-08:30) | 昼(12:15-12:45) | 夜(19:00-22:00) |
通信速度 | 0.9Mbps | 0.4Mbps | 1.0Mbps |
参考:keisoku.ioの2018/06/12の計測結果
通信速度の速い楽天モバイルですが、お昼の時間帯には通信速度が遅いことが多いです。
実際に楽天モバイルの通信速度を時間帯別に計測した結果を見てみると、お昼の時間に速度が遅くなっていることが分かりますね。
通常、通信速度が0.5Mbps以下だとネットサーフィンや動画視聴に支障が出てきます。
「なぜお昼の時間帯だと通信速度が遅いのか?」
それは、お昼休みの時間帯に多くの人がスマホを使うからです。
たくさんの人がスマホを使用すると、通信回線が混雑して通信速度が遅くなるのです。
通信速度がお昼の時間帯に遅くなるのは、安さの代償といっても良いでしょう。
しかし、お昼に通信速度がお得なっても対処法はあるので安心してください。
「お昼の時間帯にもスマホをガッツリ使いたい。」
こんな風に考えている人は、スマホを公衆無線LANなどのWi-Fiに接続することをお勧めします。
Wi-Fiに接続すれば、データ容量を消費せずに、お昼の時間帯でも快適にスマホでネット接続することができますよ。
楽天モバイルであれば、Wi-Fiスポットを無料で利用できるオプションがあるので積極的に利用するとよいでしょう。
[楽天モバイルの口コミ]月額料金プラン
楽天モバイルの料金プランを紹介します。
楽天モバイルの料金プランは大きく2つに分かれます。
今回は「組み合わせプラン」と「スーパーホーダイプラン」をそれぞれ紹介します。
関連ページ:[楽天モバイルのプラン]選び方と料金の違いを徹底解説!
楽天モバイルの組み合わせプラン
楽天モバイルの組み合わせプランとは、自分の好きなデータ容量、通話オプションを組み合わせて申し込むことができるプランです。
選べるデータ容量は、3.1GBのプランから大容量の30GBプランまでと幅広いです。
また通話に関しては、通話なしの「データSIM」、050から始まる電話番号が持てる「050データSIM」、080や090から始まる電話番号で音声通話が可能な「通話SIM」が選べます。
このように楽天モバイルの組み合わせプランは自分の好みに合ったプランを選ぶことができるのです。
また、後からデータ容量を変更することも可能となっております。
「自分がどれくらい月にパケットを消費しているか分からない。」
「自分の好みにあったプランを探したい。」
こんな風に考えている人は、楽天モバイルの組み合わせプランをおすすめします。
ちなみに、あとからスーパーホーダイプランへの変更も可能です。
組み合わせプラン(通話SIM)、コミコミプランからスーパーホーダイへのプラン変更が可能です。
楽天モバイルより引用
楽天モバイルのスーパーホーダイプラン
楽天モバイルのスーパーホーダイとは、国内音声通話の5分間かけ放題がセットになったプランとなっております。
選べるプランは、2GB・6GB・14GBの3種類から選ぶことができ、どれも高速通信容量を使い切った後でも最大で1Mbpsの速度で使い放題です。
通信速度が1Mbpsだと、動画再生やゲームアプリを快適に楽しめる速度ですよ。
また、楽天会員だと1000円割引が適用され、プランMとプランLの初月はプランSと同額の1980円とお得です。
このように楽天モバイルのスーパーホーダイは、国内音声通話を頻繁にする人にとってコスパの良いプランなのです。
「仕事で音声通話を頻繁に使用する。」
「楽天会員でお得な料金で契約したい人。」
こんな人は、コスパ良く使える楽天モバイルのスーパーホーダイをおすすめします。
スーパーホーダイは、高速通信容量を使い切っても、最大1Mbps※3でデータ使い放題!
1Mbpsの通信速度※3があれば、たいていのことはストレスなくできます。(個人により感想は異なります)
楽天モバイルより引用
楽天モバイルは後でプラン変更も可能
「どの料金プランにすれば良いか迷っている。」
こんな人は、とりあえず気になったプランへ申し込むことをおすすめします。
なぜなら楽天モバイルであれば後でプラン変更も無料で可能だからです。
もし今契約しているプランが気に食わなかったとしても、後でプラン変更すれば良いのです。
このように楽天モバイルは後から無料でプラン変更可能なので気軽に申し込むことができますよ。
関連ページ:[楽天モバイルのプラン変更]締め日やデータ繰越可否を解説!
[楽天モバイルの口コミ]乗り換え(MNP)方法について
楽天モバイルへの乗り換えに必要なもの
楽天モバイル申込時に必要なもの
- 本人確認書類
- 楽天会員ログイン用IDとパスワード
- MNP予約番号
- 支払い手続きに必要なもの
楽天モバイルに申し込む際に必要なものは上記になります。
場合によっては必要のない書類もありますので一つ一つ見ていきましょう。
本人確認書類
データ専用SIMへの申込みであれば、本人確認書類は必要ありません。
一方で音声通話SIMと050データSIMへ申し込む場合は、本人確認書類が必要になります。
楽天モバイルが認める本人確認書類は下記になります。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 健康保険証+補助書類
- 日本国パスポート+補助書類
- 住民基本台帳カード+補助書類
- 身体障がい者手帳(+補助書類)
- 特別永住者証明書
- 外国人登録証明書
- 在留カード
補助書類は下記になります。
- 公共料金領収書
- 住民票
- 届出避難場所証明書
本人確認書類は写真で撮影して、楽天モバイルの申し込みフォームにアップロードする必要があります。
楽天モバイルの通話SIM、050データSIM(SMSあり)をお申し込みの際、本人確認書類の提出は必須となります。
ご提出いただく本人確認書類と、お申し込み画面内で入力された情報は一致している必要があります。
楽天モバイルより引用
楽天会員ログイン用のユーザIDとパスワード
楽天モバイルへの申し込みには、楽天会員のユーザーIDとパスワードが必要になります。
つまり、楽天会員でないと楽天モバイルに申し込むことは出来ないということです。
楽天会員のユーザーIDとパスワードが必要になるのは、通話SIMと050データSIM、データSIMに申し込む人になります。
楽天会員になれば、楽天スーパーポイントをもらえますし、楽天市場などでもお買い物ができますよ。
楽天会員の方は、楽天会員登録情報をお使いいただくと、かんたんにお申し込みができます。 また、「スーパーホーダイ」楽天会員割の適用対象となり、楽天スーパーポイント支払いもご利用いただけます。
※「スーパーホーダイ」の楽天会員割、ダイヤモンド会員割の適用には、お申し込み時の楽天会員ログイン、もしくは開通後に、メンバーズステーションで楽天スーパーポイント口座番号の登録を開通月末までに行う必要があります。
楽天モバイルより引用
MNP予約番号
現在使用しているスマホ会社から電話番号を引き継いで楽天モバイルへ乗り換える場合は、MNP予約番号が必要となります。
MNP予約番号とは、電話番号を乗り換え先でも引き継いで使うための番号となります。
MNP予約番号は、現在契約しているスマホ会社から発行し、発行したMNP予約番号は楽天モバイルの申し込みフォームで入力します。
これをすることで楽天モバイルでも電話番号を引き継いで使うことができるのです。
新規で電話番号を発行する人、データ専用SIMに申し込む予定の人は、MNP予約番号を用意する必要はありません。
ご登録のため、「有効期間が10日以上残っている、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)予約番号」が必要となります。予約番号の取得方法は「MNP予約申し込み連絡先」でご確認いただけます。
※MNP予約番号取得時の名義と楽天モバイルでご契約いただく名義は、同一である必要がございます。異なる場合(利用者登録を行う場合など)は、現在の携帯電話会社で名義を変更した後にMNP予約番号を取得してください。
楽天モバイルより引用
楽天モバイルの支払い方法
楽天モバイルの支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- 口座振替
[楽天モバイルの支払い方法]クレジットカード
楽天モバイルではクレジットカードの支払いが可能となっております。
他の格安SIMでもクレジットカード対応してるMVNOが多いので、主流な支払い方法といえるでしょう。
手数料もかからないので、クレジットカードを持っている人は、クレジットカード払いがおすすめです。
さらに楽天カードを利用することで、利用料金1%分の楽天スーパーポイントが貯まるのでお得です。
利用できるクレジットカードは下記になります。
- VISA
- Master
- JCB
- American Express
- Diners Club
その他ご利用可能なクレジットカードでのお支払い
ご本人名義の以下のクレジットカードをご利用いただけます。
VISA / Master / JCB / American Express / Diners Club※端末の分割購入のお支払いには、楽天カード、VISAカード、Masterカードがご利用いただけます。
※楽天カード以外のクレジットカードにて端末を分割購入いたしますと、各クレジットカード会社が定めた分割手数料がかかります。
あらかじめご了承ください。
楽天モバイルより引用
[楽天モバイルの支払い方法]デビットカード
楽天モバイルではデビットカードでの決済も可能となっております。
デビットカードとは、決済した瞬間に銀行口座からお金が引き落としされる「即時引き落とし式」のカードです。
楽天モバイルで利用できるデビットカードは、「楽天銀行デビットカード」と「スルガ銀行デビットカード」となっております。
楽天デビットカード(JCB)で決済することで、ご利用料金1%の楽天スーパーポイントも貯まりますよ。
多くの格安SIMではクレジットカードでの支払いのみに対応している中で、デビットカードで支払いができる楽天モバイルは便利ですよね。
クレジットカードを持てない人は、デビットカード支払いに対応している楽天モバイルがおすすめです。
[楽天モバイルの支払い方法]口座振替
楽天モバイルでは、口座振替での支払いが可能です。
「口座振替で支払いができるのは当たり前じゃないの?」
こんな風に思われるかもしれません。
しかし、支払い方法をクレジットカードのみにしている格安SIMは多いのです。
その中で、口座振替で支払いができる楽天モバイルは、クレジットカードを持てない人にとってはうれしいですね。
口座振替で支払いをすると、決済のたびに手数料として100円を請求されますが、大手キャリアから格安SIMへの乗り換えで月額5000円以上節約できることを考えるとたいした金額ではないでしょう。
「クレジットカード以外の支払いができる格安SIMはないかな?」
こんな風に思っている人は、口座振替が可能な楽天モバイルをおすすめします。
事務手数料、月額基本料のお支払いに、ご契約者 本人名義の銀行口座からの引き落とし(口座振替)をご利用いただけます。
楽天モバイルより引用
楽天モバイルへの乗り換えの流れ
- MNP予約番号の発行
- 楽天モバイルへの申し込み
- 回線切り替え手続き
- スマホのAPN設定
楽天モバイルへ乗り換える流れは大きく4ステップに分けられます。
現在使っている電話番号を楽天モバイルでも引き継いで使いたい場合は、現在契約しているスマホ会社でMNP予約番号を発行してもらいます。
このMNP予約番号を楽天モバイルの申し込みフォームに入力して契約すると、電話番号が楽天モバイルでも使えるようになります。
MNP予約番号を発行しても、すぐには解約とはならないので安心してください。
次に。楽天モバイルに申し込みをしたら、後日自宅にSIMカードが届きます。
SIMカードが到着したら、楽天モバイルのマイページから回線切り替えを行います。
回線切り替え手続きを行うことで、現在契約しているスマホ会社と自動解約され、楽天モバイルとの契約が開始されます。
そしてSIMカードをスマホに挿入して、届いた説明書を見ながらAPN設定を行えば、楽天モバイルへの乗り換えは完了となります。
上記が楽天モバイルへの乗り換えの流れとなります。
乗り換えの流れだけを見ると「難しそう」と思うかもしれませんが、あなたが思っているよりも簡単なので安心してください。
具体的な乗り換え方法は、楽天モバイル公式をご覧になった方が分かりやすいかと思います。
[楽天モバイルの口コミ]解約について
楽天モバイル解約による違約金
プラン | 最低利用期間 | 違約金(契約解除料金) |
スーパーホーダイ | 1年 | 9800円 |
2年 | 1年以内:19800円 2年以内:9800円 |
|
3年 | 1年以内:29800円 2年以内:19800円 3年以内:9800円 |
|
組み合わせプラン (音声通話SIM) |
1年 | 9800円 |
組み合わせプラン (データSIM) |
なし | なし |
関連ページ:[楽天モバイルの解約方法]違約金は?MNP転出やSIM返却も紹介
[楽天モバイルの口コミ]おすすめのスマホ端末
HUAWEI nova lite 2
端末料金 | 6700円~ |
サイズ | 高さ約150.1mm×幅約72.05 mm×厚さ約7.45mm |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
質量 | 約143g |
OS | Android 8.0 |
HUAWEI nova lite 2は端末料金が6700円~なのに高スペックなコスパが良いスマホとなっております。
スマホでのオンラインゲームやSNS、動画視聴も快適に楽しむことができ、誰にでもおすすめできます。
また、画面サイズも大きく、タップなどの操作で誤作動が起こりづらくなっている点も見逃せません。
「どのスマホを購入しようか迷っている。」
「コスパのよいスマホ端末がほしい。」
こんな風に思っている人は、HUAWEI nova lite 2がおすすめです。
ZTE BLADE E02
端末料金 | 2980円~ |
サイズ | 高さ約144mm×幅約71mm×厚さ約8.4mm |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
質量 | 約135g |
OS | Android 7.0 |
ZTE BLADE E02はスマホ初心者におすすめの端末です。
端末料金は2980円~と安く、スマホ端末にお金をかけたくない人にとっては嬉しい値段となっております。
またZTE BLADE E02は、サイズもコンパクトなので、比較的手の小さい女性の方でも片手で操作ができます。
低価格の割にはスペックも良いのでコスパが高いのですが、あくまでも最低限のスペックとなっております。
「動画視聴を頻繁にしたい。」
「長時間スマホを使うようになった。」
こんな風に思っている人は、使い続けると不満が出る可能性もあるでしょう。
ZTE BLADE E02は、スマホを連絡手段としてしか利用しない人にとってはおすすめのスマホとなっております。
HUAWEI Mate 10 Pro
端末料金 | 79800円~ |
サイズ | 高さ約154.2mm×幅約74.5mm×厚さ約7.9mm |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
質量 | 約178g |
OS | Android 8.0 |
「スペックの高いスマホが欲しい。」
「スペックの低いスマホに不安を感じる。」
こんな風に思っている人は、高スペックスマホであるHUAWEI Mate 10 Proがおすすめです。
料金は79800円~と高額になっておりますが、端末購入代金も楽天スーパーポイント還元の対象なのでお得です。
バッテリー性能も高く、長時間の外出でも電池切れしないので、安心してスマホを利用することができますよ。
ただし、HUAWEI Mate 10 Proにはイヤホンジャックがなく、変換ケーブルがないと有線イヤホンが使えないので注意してください。